ブログ一覧


見逃せない!防水工事が必要な「劣化サイン」とは?症状について解説

防水工事が必要な劣化サイン(塗装がはがれた外壁)

 

家屋の防水工事は、雨水を遮断し、漏水を防ぐ大事な対策です。防水工事を一度施工さえすれば、ずっと効果が持続するわけではありません。工事が必要な「劣化サイン」を見逃さないことで、大事な建物を長持ちさせることができます。

この記事を読むための時間:3分

防水工事が必要な劣化の基準とは

今お住まいの住居は、時間を重ねるごとに「劣化」しています。その上、四季があって雨量が比較的多い日本において家の防水工事は、重要な役割を占めるといえるでしょう。防水工事の劣化判断基準は、一般的に経年数や改修の内容などで決まります。

メンテナンス時期は築10年以上が目安

防水の種類によって差はありますが、築10~15年程度を防水工事のメンテナンス時期と考えましょう。太陽光や雨、雪、風などに日々さらされている建物は、年数が経つとそれだけ経年劣化も進みます。

劣化サインを放置するとどうなる?

もし、家の防水劣化サインを見逃し、放置すればどうなるのでしょうか。日本の家屋はほとんどが木材で作られています。木材の場合は、雨水などが浸みて腐朽してしまうと、柱や梁が強度を保てなくなり、建物の変形や崩壊にまで繋がる恐れがあります。

 

したがって、放置は禁物だともいえ、定期的なチェックやメンテナンスが必要になってくるのです。

これらの劣化サインには注意が必要

では、具体的にどのような劣化サインがあるのでしょうか。ここでは5つのサインを症状別に解説していきます。

色褪せ

 日光で外壁などの塗装が焼けてしまい、表面の見た目が新築時よりも褪せてきます。この状態ですでに劣化が始まっており、ここから後述する症状に繋がっていきます。色褪せは、劣化サインの初期症状ともいえます。

ひび割れ

紫外線などの影響で、塗装やトップコートにひび割れが発生するのも劣化サインの1つです。ひび割れが表面のみであれば、内部までの雨漏りの心配はありませんが、そのまま放置することで、ひびが深くなり防水層を侵食して内部まで水が入り、さらに劣化が進みます

膨れ

表面が水ぶくれのように膨れている状態は、過去に防水工事のメンテナンスを行ったことがあるケースに多く見られます。前回の工事時、水分が完全に乾ききる前に施工をしてしまうことで、湿気が表面にまで上がってしまい膨れが発生するのです。特に、面積が広いベランダや屋上などに多く見られます。

勾配不良

ベランダなどで、勾配がある箇所で起こり、勾配がうまく取れていないことで雨水が溜まってしまいます。溜まった箇所は、劣化を早める可能性もあり、早めの対策が必要となります。

天井のシミ

天井にシミが出ている場合、屋外や壁などから雨水が浸み込んでいる可能性があります。上述しましたが、木造建築にとって湿気はカビや腐朽などの原因となり禁物となりますので、早期の対策を行いましょう。

環境や素材によっても劣化サインは変わる

防水工事に使用される素材は様々で、中には熱や紫外線に弱いものもあります。そのような素材を使っている場合では、猛暑が多いとそれだけ劣化が早まるといえます。一般的な防水工事においても、豪雨や長雨の影響で耐用年数は短くなります。

 

劣化サインと一言でいっても、そこに至るまでの期間は環境や素材によって異なります。防水工事の耐用年数はあくまで目安と考え、定期的に家屋をチェックするようにしましょう。

お住まいの地域に見合った防水工事を

ここまで劣化サインについて紹介しましたが、家の防水効果を少しでも長持ちさせたいのであれば、住まいの地域に合った防水工事をするのがベストです。その際は、地域に密着した業者など防水工事のプロに任せてみるのもいいかもしれません。その土地の気候や風土に見合った防水工事を提案してくれることでしょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社愛明. All rights Reserved.