ブログ一覧


チョーキングが起きたら外壁塗装が必要?放置した場合のリスクも解説

チョーキングを放置せずに、外壁塗装を行う様子

 

外壁塗装のメンテナンスを行うべき目安となる現象の1つとして、チョーキング現象があげられます。しかし、チョーキング現象とはいったいどういったものなのか、見分け方がわからないという方も少なくありません。ここでは、チョーキング現象の見分け方や発生理由、それらを放置してしまった場合のリスクについても紹介します。

この記事を読むための時間:3分

チョーキングってなに?

まずは、チョーキングとはいったいどういったものなのかを解説していきます。

チョーキング現象とは?

チョーキング現象とは、外壁表面に手で触れた時に、塗料の一部である粉状の物質が付着する状態を指します。これらのチョーキング現象は、日本の住宅に使用されているほとんどの外壁である窯業系サイディング・金属サイディング・モルタル・ALC・木材・木材系サイディングなどで起こり得ます。チョーキングが発生しない外壁としては、樹脂系サイディングやレンガなどがあげられます。

チョーキングを見分ける方法は?

チョーキングは、紫外線のあたりやすい場所で起きやすい傾向にあります。できれば建物の南側にある壁で判断を行うのがおすすめです。

手で触れてみる

一番簡単な見分け方としては、手で触れる方法があります。布や紙を使って軽く触れた時に、粉状の塗料が付着していればチョーキングが発生していることがわかります。

 

よくある間違いとして、チョーキングと建物に付着した砂やチリを勘違いしてしまうことがあげられます。基本的には、外壁と同じ色の粉状のものが手に付着した場合のみ、チョーキング現象と考えておきましょう。どうしても見極めが難しいという場合には、専門家にみてもらうのがおすすめです。

水で濡らす

水で外壁を濡らすことでもチョーキングを見分けることができます。水をかけた時に、外壁が大きく変色するようでしたら、耐水性が低くなっているということが分かります。建物の劣化につながるため、早めに対策を行うことが大切です。

チョーキングが発生する理由は?

ここでは、チョーキングが発生する理由について紹介します。

経年劣化

チョーキングが発生する理由としては、時間と共に引き起こされる外壁塗装の劣化があげられます。常に紫外線や雨水にさらされることによって、塗料が分離してしまい、顔料という成分が外壁の表面へと浮き出てきてしまうのです。基本的には、外壁塗装の耐久年数である10年を目安に、チョーキングが発生しやすくなります。

施工不良

ごくまれに、外壁塗装工事の不具合が原因でチョーキングが発生することもあります。たとえば、塗料の希釈や調合が不足している場合、塗料の量が少なすぎた場合になどにみられます。外壁塗装を行ったばかりなのにチョーキング現象が発生している場合には、施工会社に連絡してみましょう。

チョーキングを放置することで起こるリスク

チョーキングを放置していると、どのようなことが起こり得るのでしょうか。ここでは、考えられるリスクを紹介します。

耐水性・防水性が低下する

チョーキングが起きている外壁というのは、耐水性と防水性が大きく低下している状態にあります。そのまま放置していると、外壁が水分を吸収し、カビや苔の発生、雨漏り、ひび割れにつながってしまいます。このように大きな被害を受けてしまっては、修繕のために大きなコストがかかる恐れも懸念されます。

耐久性が低下する

建物が水分を含んでいると、構造自体の耐久性が大幅に低下してしまいます。そのまま放置してしまえば、内部の鉄筋がさびたり、腐食したりと、安全性にまで大きな影響を与えてしまうでしょう。さらに、湿気の多い状態で放置していると、シロアリの被害にあってしまう可能性もあります。

まとめ

今回は、チョーキング現象の見分け方や、発生する原因、さらに放置してしまった場合のリスクについて紹介しました。チョーキングは外壁塗装を行う目安となる現象でもあります。見逃さないよう、普段から壁の状態をチェックしておきましょう。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社愛明. All rights Reserved.